ペットショップ マルワン 小さめ子犬 美形な子猫 初心者安心のサポート

マルワンBLOG
  • 2023/3/30
  • 2023/4/4

【多頭物語】柴犬&柴犬との多頭生活をマルワン大倉山店ユーザーに直撃!

【多頭物語】柴犬&柴犬との多頭生活をマルワン大倉山店ユーザーに直撃!
マルワン横浜 大倉山店では「多頭飼い」に関して頻繁にお客様からご相談をいただくことがあります。

よりリアルな声をお届けしようと思い、卒業生ユーザー様にインタビューをしちゃいました♪
今回ご協力頂いたのは
柴犬のリマちゃん・フィラちゃんの2頭との生活を楽しむママさん♡
お忙しい中ありがとうございました!!

⭐合わせて読みたいぷく&もなの多頭物語⭐

ワンちゃん達のプロフィール

先輩ワンコのリマちゃん
犬種:柴犬
性別:女の子
誕生日:2021年4月11日生まれ

後輩ワンコのフィラちゃん
犬種:柴犬
性別:女の子
誕生日:2022年5月29日生まれ

多頭飼いを決めたエピソード

多頭飼いを決めたエピソード | 多頭物語 柴犬&柴犬との多頭生活 - 横浜 大倉山店
リマをマルワン大倉山店で迎えてから日常にたくさんの癒しと幸せを感じて日々リマへの愛おしさが増していきました。
リマがもうすぐ1歳を迎える頃、トイレだったり、1日の過ごし方、躾など、かなり落ち着いていて穏やかな日々となり手がかからなくなっていました。

その一方でお散歩の時いつも他のワンちゃんを見ては、リマは嬉しそうで遊びたそうでしたが、挨拶を快くしてくれるワンちゃんは思ったほどはいなくてワンプロができるような仲良しのお友達はほんの一握り。
マルワン大倉山で、他の卒業生のわんちゃんたちと関われる時が唯一他の子と思い切り挨拶できる機会と言っても良く
「わんちゃんともっと関われたり、思い切りワンプロしたり遊べたらきっと嬉しいだろうな。楽しいだろうな。」という気持ちが日々募っていました。

私たちは車を持っていないので、ドッグランに簡単には連れていけないこと。
ドッグランはドッグランで、社会化やワンちゃんが思い切り走れて最高の社交の場であると同時に、さまざまなトラブルやリスクもつきものであることからなかなか覚悟が決まらないまま時は過ぎていきました。

でもやっぱり、たまに会う同世代の柴ちゃんとのワンプロの様子がとっても楽しそうでイキイキしていて「もっと頻繁にワンプロとか他の子と交流をさせてあげたい」という気持ちと同じくらい「多頭飼いってどうなんだろう」という考えが膨らんでいって、数々の多頭飼い関するHPやドッグトレーナーの方達のYouTube・SNSで多頭飼いの子たちの投稿を多く見て、実際にリマは多頭飼いにあっているか?を改めて考えていきました。

人も犬も好き・フレンドリー・温厚・他の子と私や家族が交流していても嫉妬する様子が見えない、他の子をよく観察する、優しい、怒った姿を見たことがない、、
先住犬の子と新しく迎えた子犬とのトラブルなどもかなり読み込んで「リマなら大丈夫そう」と思う気持ちが強くなっていきました。

それでも「もしリマが寂しい気持ちになったらどうしよう。」
「シニアになった時、同い年くらいだと精神的に私が持たないかもしれない、、」
と思っていた時に多頭飼いの先輩でマルワン大倉山店で迎えたぷくくん・もなちゃんままさんでたまたま大倉山店で会うことができ、心配事を打ち明けてみると
「シニアになったときの心配はあるけど、二人がわちゃわちゃ過ごしてる姿を見てると本当楽しそうで幸せな気持ちになるよ」とさらっと仰っていて、私の中で「ああ、リマを迎える前と同じだ。」と心配がふわっと軽くなって、多頭飼いをする覚悟が決まりました。

コロコロした子熊のようなフィラに心奪われ我が家に迎えることになりました | 多頭物語 柴犬&柴犬との多頭生活 - 横浜 大倉山店
それからすぐフィラに出会い、コロコロした子熊のようなフィラに心奪われ我が家に迎えることになりました。

新しい子を迎えるなら、リマを迎える前も卒業してからもとても大切に可愛がってくれて、子犬の時からしつけの意味を理解してしつけをしっかりしてくれる。
そしてビジネスじゃない、本当に犬が好きなんだ!と思わせてくれる店長やスタッフの方がいるマルワン大倉山店が良い!とずっと思っていたので、とても嬉しかったです!

多頭飼いをするにあたって準備したもの

多頭飼いをするにあたって準備したもの | 多頭物語 柴犬&柴犬との多頭生活 - 横浜 大倉山店
多頭飼いをするにあたって最初に準備したものは
・ケージの外で動けるように囲えるサークル
・水飲み
・ご飯入れ
・ブランケット
・トイレシートS
などです。

その後に追加購入したのは最初のサークルより高さのあるサークル・トイレが安定してきて、リビングデビューと共に、ハウス、真っ暗で寝れるようにハウスカバーを購入しました。

まだ初めの頃は、ハウスは購入せずにリマの持ち運びできるケージのなかにベッドやブランケットを入れて安心できるスペースを作り、トイレもリマが子犬の時に使っていた小さいサイズのものを使用。
水飲みは、ペットボトルに取り付け舐めるタイプのものが苦手だったので、後々ペットボトルにお皿部分をつけるタイプを購入し直しました。

ただここで問題点がありました。
フィラはとっても運動神経が高いタイプでとにかくジャンプ力があり、立って前足でちょっと掴めるくらいに成長すると前足の力と後ろ足の力でグッと体を持ち上げ・・・
なんとサークルから脱出するようになってしまったのです!
(まだ家に来て4日目とかでした。リマとは違う運動神経で驚きました。)

すぐにもっと高いサークルに変更しましたが、ペットカメラで日中様子を確認するとやはり成長と共にケージの上に登っていたり、そこからどうにかしてさらに高いサークルを飛び越えることもあったのです、、、。

リマとフィラそれぞれにハウスを用意しています | 多頭物語 柴犬&柴犬との多頭生活 - 横浜 大倉山店
私たちは、「フィラの大きさが最終的にどのくらいになるかわからない」というのと最初の出費を抑えたい気持ちもあって、すぐにハウスを購入はせずサークル+ケージの組み合わせを使っていたのですが。
当時に戻れるなら「サークルは脱出しちゃうし、フィラの身の安全が一番。サークルは大きくなったら使わないからある程度の大きさでも使える、安心できるハウスを先に買って!」と自分に伝えると思います、、。

また、ハウスを使わないという子もいると思いますが我が家ではそれぞれ病気の時や・本気の喧嘩時・災難時・自分だけの安心できる場所という意味で、リマとフィラそれぞれにハウスがあり夜はそれぞれのハウスで寝ています。

先住犬への接し方で気をつけたことやポイント

先住犬への接し方で気をつけたことやポイント | 多頭物語 柴犬&柴犬との多頭生活 - 横浜 大倉山店
フィラを迎える時何よりリマとのどう出会うか・どう過ごすかで多頭飼いが大きく左右されると自分にある意味プレッシャーをかけ、そのためHPもYouTubeも片っ端から観て読みました。笑

迎えて最初に意識していたことは
●リマの生活リズムを今まで通りにする
●リマの様子を伺いながらフィラとの関わり時間を調整していく
●体調面や普段の様子に変化がないか観察、うんちの状態、身体の掻く仕草が増えていないかなど(ストレスを溜めてしまう場合を想定)
●フィラがかなり元気で噛む力が強く、リマが優しすぎて全く叱らない上に、やられすぎてると思ったら、リマを守る時もあった

一緒に過ごすようになってからも継続したこと | 多頭物語 柴犬&柴犬との多頭生活 - 横浜 大倉山店
リマとフィラが一緒に過ごすようになってからも継続したこと
●抱っこや褒める時・撫でる時・ご飯やおやつをあげる時・ハーネス装着時・どちらかを最初に選ぶときはリマを優先する
などです。

フィラは初めからリビングでは過ごさず別室で過ごしました。

それは、リマの今までの生活を大きく崩さずに少しずつフィラに慣れてほしい、というリマへの配慮。
フィラの生活リズムを整えたかったこと。
トイレを小さいスペースから定着して欲しかったことからです。
在宅なこともあり交代で2〜3時間ごとにフィラに会いに行き、トイレや食事・一緒に遊んだり・一緒にはいるけどあえて遊ばず、まったり過ごす、リマを連れて行って短時間一緒に遊ぶようにしていました。

迎えた初日は、リマを抱っこしてフィラの部屋へ連れていき、本当にちょこっと挨拶するだけで終了。
少しずつリマとフィラの様子やお互いの体調を見ながら時間を調整していき一緒に遊ぶ時間も短くして、その後増やしていきました。

後輩犬への接し方

後輩犬への接し方 | 多頭物語 柴犬&柴犬との多頭生活 - 横浜 大倉山店
リマと一緒に過ごすようになって、気をつけていることは、「フィラだけの時間を作る」「先住犬優先を続けながら、対等に愛情を示す」です。

まず、「フィラだけの時間を作る」というのは、先住犬リマは1歳を過ぎてからあまりおもちゃに興味を示さなくなっていき、犬っぽく遊ぶこと(ワンプロみたいな)の方が飼い主と遊ぶ時も好むようになっていて、フィラがいるとワンプロしたくて仕方がないのですが、一方でフィラはまだ幼く、私たちとおもちゃで遊ぶことも大好き。
おもちゃで遊ぶことをたっぷりしたいのに、リマが「遊ぼうよ!」と常にワンプロに誘っていると、フィラがイライラして、顔をムキっとして唸りそうになることも出てきて、「多頭飼いといえど、それぞれの発達や性格を理解して、したいことを満たせる時間を作ること」を大事にしています。

リマとだけ、またはフィラだけと遊ぶときは片方の犬に嫉妬ややきもちを焼かせないように遊ぶ方を別室へ連れていき、
リマには、普段リマとフィラが一緒にいる時には取り合いになってしまうようなおやつ入りおもちゃを渡したり。
リビングで遊ぶときは、ハウスの中に夢中になっておやつを取り出せるようなおもちゃを渡し、こちらが遊んでることが気にならない魅力的な状況を作って、思い切り遊ぶことなどをしています。

これを始めたのも一度、私がリマを膝に乗せたことがあった時。
その後フィラを同じように膝に乗せようと思ったら、フィラを抱っこする前にフィラが私への嫉妬か、床に降りたリマに襲いかかり本気の喧嘩をしてしまったことがきっかけで「対等に扱うこと」がとても大切なんだと学びました。

その時の私は、リマとフィラの喧嘩が起き始めていて
「お互いの関係性、上下関係はどうなんだろうか」
「リマは優しいから、フィラが上になろうとしているんだろうか」
「ちょうどフィラが10ヶ月だから反抗期もあるのだろうか」と様々な推測がありました。

でもこの明らかな嫉妬故の攻撃を見て「先住犬優先」と「対等な愛情を示す」は別なんだ、とはっきり気付かされました。
思い起こせば、フィラは私と一緒に過ごしたい時体を預けて、「べっとり甘えたい」様子になりがちだったんです。
あれはフィラの「私をもっと愛して」というアピールだったのだと気付かされました。

一方で、リマはフィラほど嫉妬を明らかに示さないタイプで喧嘩を自ら始めることは今までないのですが、溜まり溜まってのストレスにならないようにお互いへの配慮とお互いへ「大好きだよー!」とわかりやすく伝わる言動をいつも大切にしています。

仲良くなるために意識したこと

仲良くなるために意識したこと | 多頭物語 柴犬&柴犬との多頭生活 - 横浜 大倉山店
リマとフィラが一緒にいて、一番いい表情をお互いにしているときは一緒にお散歩に行っている時です!
開放感がある状態でいっぱい匂いを嗅いで走り回って。
「お互いが隣に歩いている状況は関係性を築くのにバッチリ!」とハナ店長も以前教えてくれたし、ブログやYouTubeでとことん多頭飼いを調べていた時にもドッグトレーナーの方が書いていたのでお墨付きです!笑

さらに、一緒に走った後は気持ちよさそうなのと特に運動が好きな柴犬という犬種。
リマもフィラも走ることが好きなので、散歩時間の中で少しでも「思い切り走る!」ということを意識して公園や、広い車や人気の少ない道路につくと一度思い切り走ります。(笑)

リマとフィラが本気の喧嘩をしてしまった空気を変えてくれるのも散歩です。
散歩は健康のためにも、お互いの関係性、私との関係性、ストレス解放のためにもとっても効果があるなぁと感じています!

リマとフィラと安全に一緒に散歩に行くのに、欠かせないのが今使用している、肩掛けリードです。

一緒に散歩に行くのに欠かせない肩掛けリード | 多頭物語 柴犬&柴犬との多頭生活 - 横浜 大倉山店

リマ、フィラ、それぞれのリードをくっつけるような形の肩掛けリードなので、トイレ処理の時や、トイレをしたい時の散歩序盤、とても安心感があります!
このリードを使うまでは、それぞれ別々に行っていて、私の健康にはすごく良かったのですがかなり時間がかかって疲れ果てていました。(笑)

多頭飼いをして、一番の買い物だったと言ってもいいのが肩掛けリードです。
首輪とハーネスへのジョイントリードもついていて、外での大きな音にびくってした時でもスポッと抜けることはなく迷子犬防止にもなるので心からお勧めします!

喧嘩になってしまう状況を把握して防ぐことが何より大切 | 多頭物語 柴犬&柴犬との多頭生活 - 横浜 大倉山店
後は「お互いの性格をよく観察し理解して一緒に楽しい時間を過ごせるように」を大切にしています。
仲良しですが、興奮しすぎると喧嘩になってしまうこともあってその時はもう犬そのもので何を言っても聞きません。
なので、その喧嘩になってしまう状況を把握して防ぐことが何より大切だと本当に学びました。

その上で一緒に遊んだり、興奮し過ぎないようにリンゴやにんじん、特別なおやつであるボーロを「お座り」「お手」「くるん」などいろんなトレーニングをした後一緒に食べるなどしています。
台所に来ると、「美味しいものがもらえる」と学習してしまいリマとフィラが揃って真顔でキッチン前にいると、ついつい「お座り」と言って、色々食べられるものをあげちゃいますが・・・
リマとフィラは、一緒に並んで待つことの威力を知っているのかもしれません。(笑)

「ちょろい飼い主」と思わせたくはないですが、台所前での甘さと共謀しての食べ物ゲットも、もしかしたら仲良しの秘訣?なのかと勝手に思っています。(笑)
夫には駆け寄らないので、私がくれる方だ、とバレバレのようですが(笑)

多頭飼いをして良かったこと

多頭飼いをして良かったこと | 多頭物語 柴犬&柴犬との多頭生活 - 横浜 大倉山店
正直、多頭飼いをして分かった大変なことも経験してきましたが(理由様々な本気の喧嘩!)
リマ、フィラ、そして飼い主である私たちにとって良かったこともたくさんあります。

まず、リマにとっては1歳を過ぎておもちゃにも飽きて、ワンちゃんと遊ぶのが大好きだけど、ワンプロをできる機会は数ヶ月に1回くらいだったこともあり、日中はだいぶ暇そうでよく寝ていました。
それが、今はフィラがいてくれて1日に何回もワンプロに誘っては、お尻を上げて尻尾をふりふりしていたりとっても楽しそうです!

先住犬としては、リマは「優しすぎる」タイプで、フィラが我が家に来た4ヶ月くらいの時から一度もフィラに怒ったことがないこともあり、リマとフィラの関係性はどちらが上か、とかは正直見ているとまだわかりませんし、(多頭飼いを始めて7ヶ月目)
本気喧嘩が連発してからは、フィラの動きを警戒したり良い意味で遊びを誘うのがしつこ過ぎたのが、しつこくし過ぎると相手が怒ることをやっと学んできたので、今は楽しい時間と自分の時間とを持ててバランス良くなってきたかなと思います。

リビングで一緒に日向ぼっこ | 多頭物語 柴犬&柴犬との多頭生活 - 横浜 大倉山店
フィラにとっては、4ヶ月くらいの時はリマと遊べる時間が大好きでリマがリビングに戻ると、クンクン鳴くほどリマが大好きでした。
リビングでも一緒に日向ぼっこをしたりワンプロしたりしています。
散歩でも繊細な部分が見えるシーンがあるのですが、リマの方が恐れず積極的なのでそこに引かれて安心できてる部分もあるかな?と思います。(本人に聞かないとわからないですが笑)

あとは何より、プクもなちゃんママさんも言っていた、わちゃわちゃしていると本当に嬉しそうだし楽しそうだし大変なことも含めて、私は犬というものにより興味が湧いて、柴犬愛が深まっています!
犬はとっても奥深くて、可愛くて、楽しいなと思います。
一緒に日向ぼっこしていたり、真顔での食べ物ちょうだいアピール、それぞれ違う性格。
今はリマもフィラもいない生活が想像できないくらい、愛おしい時間を過ごさせてもらっていて色々な経験をさせてもらっているなと思います。

多頭飼いを考えている人に伝えたいこと

多頭飼いを考えている人に伝えたいこと | 多頭物語 柴犬&柴犬との多頭生活 - 横浜 大倉山店
多頭飼いをする時にすごく大切なのが、先住犬の子の性格と相性、飼い主との関係性やライフスタイルだと思います。
はっきり言って、憧れだけでは、お勧めしません!(笑)

私たちの場合は、先住犬であるリマが本当に他のワンちゃんが好きで、性格が穏やかで優しい、フレンドリーというのがとても大きかったです。
もし、リマが繊細な性格で、他のワンちゃんに何かしらの恐れや、吠えてしまう、などあったら、2匹目は考えなかったと思います。

トレーニングはしているけれど、繊細で不慣れなことにパニックになるフィラが1匹目の子だったら、多頭飼いはやめておこうと思っていたかもしれません。
それは、「1匹で寂しそう」という考え方以上に、多頭飼いをすることでより一層お互いの犬、飼い主にとってストレスになることもあるからです。
多頭飼いすれば楽しくて、寂しくないか、と言ったらそれは別だと思います。

特に、本気の喧嘩が連発していた時期は元々仲が良くでお互い好きなのに「フィラが繊細が故にどうしたら良いかわからなくて、パニックになってしまっての襲いかかってしまい喧嘩に発展」があったり、喧嘩があるとお互いの空気感がピリつき、喧嘩は始めた方にとってもかなりのストレスがあるから起こることで襲われた側にとってもかなりのストレス。

ありがたいことにリマが喧嘩っ早い性格でもなく、喧嘩を相手からふっかけられてもフィラが大好きで、フィラに自ら駆け寄ってぺろぺろするような性格だからお互い目が合うだけで喧嘩みたいなことは我が家では一回もありませんが、相性が合わなかった多頭飼いの方達では別の部屋で過ごすことになった子もいますし、ドッグトレーナーの方の力を借りている家族もたくさんいます。

「思っていた多頭飼いと違う」とどちらかの犬を手放すなんてことが絶対にないように、2匹目を迎えようかなと思った時にはちゃんとリスクも調べて、リアルな声を聞いてそれでも何があっても最後まで2匹を大事に愛情を持って育てていける環境を準備できる、何かあっても飼い主が学んでいく、と覚悟している飼い主さんにしかお勧めしません。(多頭飼いの良さを語るブログなのにすみません。笑 でもこれが本音です。)

1匹飼うのと2匹が一緒に常にいるというのは、全く状況が違く飼い主である私自身も「このままじゃお互いのストレスがすごくなってしまう」と、ただ優しいだけの飼い主ではダメだと気付かされ「犬という動物をちゃんと学ぼう」と犬のボディランゲージや、トレーニングを毎日少しずつでもやるくらいマインドが変わりました。
それは、少しでもリマとフィラにとって穏やかで安心できて楽しい日々を過ごせるのは、飼い主次第だと思ったからです。

犬は状況が重なりスイッチが入ると野生化するものだと今は受け入れています。
普段は全く吠えないし、噛むことなんてもちろんしないし、人も犬も大好きなリマとフィラでも。
(フィラは他の人、人や犬に出会うと、嬉し過ぎて耳はヒコーキ、挨拶できないと寂しくて「クーン」と鳴くほどです笑)

多頭飼いをしたいなと思っている方たち向けに書いているはずが、ネガティブにも聞こえますが、犬と言っても、家族であり大切な命。

多頭飼いはすごく面白いし楽しい! | 多頭物語 柴犬&柴犬との多頭生活 - 横浜 大倉山店
多頭飼いはすごく面白いし楽しい!
●先住犬がより活発に
●わちゃわちゃ楽しそう
●いい時は癒しと喜びが倍増
●ワンプロが日常に
●遊び相手がいる
●一緒に寝ることも
●犬の新たな面を知れる、など

ですが、
大変な面も一気に増えます!(笑)

●相性が合わない時のストレス
●合わない場合の環境の見直し、ドッグトレーナーやトレーニング
●仲良しでも喧嘩の可能性
●病院、ワクチン代、フィラリア予防薬、エサ代、災害時の心配、犬の介護など2匹分

慎重にリスクのことも把握して先住犬のことをよく理解して相性をよく考えて、自分達の年齢やライフスタイルも考えて多頭飼いという選択を考えることが大切だと思います。

最後に

相性をよく考えて、自分達の年齢やライフスタイルも考えて多頭飼いという選択を考えることが大切 | 多頭物語 柴犬&柴犬との多頭生活 - 横浜 大倉山店
最後に、マルワン大倉山店の皆さんには本当に感謝しています。
リマとフィラを迎える時にも色々な場所へ行きましたが、本当に犬のことを大事に考えてくれ、ハナ店長に関してはみんなが認める柴犬愛に溢れています!笑
私は同志感さえ感じます!笑
犬(動物)への本物の愛を感じるし、リマとフィラをどちらも小さな時から愛情かけて育ててくれ、特に元々の性格で繊細さを持つフィラが迎え時から全く噛まなかったのと他のワンちゃんも大好きな社会性高いようになれたのはマルワン大倉山店でのしつけの力が大きいと思います。

卒業してからもこんなに卒業犬が遊びにいくのは、ただのペットショップという枠にはまっていなくて本当に犬が好きでなのが伝わるからだと思います。
卒業犬が遊びに行き過ぎて、大変かもしれませんが、、(笑)
いろいろあった時も、いつも親身になって話を聞いてくれとても心強かったです。
これからもリマとフィラの成長を一緒に見守っていってください♡
そして私たちに何かできることがあったらいつでも声をかけてください!

そして、柴犬を始めいろんな犬種の卒業犬の子たちと会え定期的に交流できることは私もいろんな話を飼い主さんたちとできたり、リマとフィラも毎回嬉しそうでコミュニティがあることのありがたさを日々感じています。
こんなに犬の魅力にハマり柴犬沼にどっぷり浸かり新たな人生の豊かさを知れたのは、リマとフィラに出会わせてくれサポートしてくれるマルワン大倉山店の皆さんや卒業生の皆さん、柴犬の魅力を最初に教えてくれサポートしてくれる夫、そして大ー好きなリマとフィラのお陰です♡

Writer/リマフィラママ


リマフィラママお忙しい中、ありがとうございます!
いつも2頭揃ってプリプリお尻揺らしてお散歩している姿が可愛くて・・・♡
優しいリマ♡
元気いっぱいなフィラ♡
これからも仲良く楽しく過ごしてね!
お取り扱い店舗

マルワン横浜 大倉山店

横浜 大倉山店
〒222-0032 神奈川県横浜市港北区大豆戸町150(Olympic 新館ユアペティア内)
045-545-4008
OPEN 10:00〜19:00 年中無休
店舗へのアクセス店舗ページを見る

店舗紹介

⭐店舗創設から11年。オリンピック店舗累計ご成約実績No.1!⭐
ペットショップマルワン横浜大倉山店はホームセンター「オリンピック大倉山店」にございます。
横浜市港北区・新横浜エリアにとどまらず、全国から多数のご来店をいただき年間約120頭以上・開設からおよそ2000組以上のご縁を結ばさせていただいており、数々の企画・サポートを生み出すマルワン随一のアイデア店舗でございます。
✅ワクチン接種終了後の社交性を育む「フレンドトレーニング」
✅お迎え後2週間後の無料お手入れ教室の「2weekレクチャー」
✅現行のマルワンの最大サポートとなっている「ユーザーマイページ」の前進である「Eメールサポート」
✅パピー教室の開催
などなど、マルワン横浜大倉山店が第一発信のコンテンツは無数に及び、数多くの卒業生にご好評いただいております。

新しい事にいち早く着手するマルワン横浜大倉山店は「ベストを追求する」という信念を持っています。
わんちゃんねこちゃんを育てる上で「固定概念」を持つことは止め、「より良いものを導入・生み出す姿勢」こそ、ご家族様とマルワン横浜大倉山店卒業生が幸せになる大きな要素だと確信しております。
もちろん、古来から存在する「トレーニング」や「コミュニケーション法」を大切にすることも忘れません。
「ペットライフ」は年々様変わりするのが現状です。
「温故知新」を大切にしながらも、「現代風にアレンジする」ことこそが不可欠。
時には途方もない企画を行い、失敗に終わることもありますが、、、
その失敗を糧に新しいことに挑戦し続けるペットショップが「マルワン横浜大倉山店」だと思ってくださいませ(^^)

アクセス

⭐マルワン大倉山店へのアクセス⭐
・菊名駅から約徒歩15分(JR横浜線)
・大倉山駅から約徒歩10分(東急東横線)
・新横浜駅から車で10分(JR横浜線、JR東海道新幹線、横浜市営地下鉄ブルーライン、相模鉄道新横浜線、東急新横浜線)

マルワン横浜大倉山店は、ホームセンターOlympic大倉山店内にあり、DIY・日用雑貨等のお買い物にも便です。

Access to Maruone Okurayama store
・ About 15 minutes walk from Kikuna Station (JR Yokohama Line)
・ About 10 minutes walk from Okurayama Station (Tokyu Toyoko Line)
・ About 20 minutes walk from Okurayama Station (JR Yokohama Line,JR Tokaido Line,Yokohama municipal subway Blue Line,SagamirailwaySinyokohama Line,TokyuSinyokohama Line)

Maruone Yokohama Ōkurayama Store is located inside the Olympic Ōkurayama Home Center, making it convenient for customers to enjoy one-stop shopping for DIY supplies, daily goods, and more.

Googleマップで見る

電車でお越しのお客様

【電車のアクセス】
・横浜駅方面のお客様➡横浜駅(東急東横線)➡菊名駅下車➡徒歩約15分(総時間約19分)
・新横浜駅方面のお客様➡新横浜駅(41系統鶴見駅西口行)➡大豆戸交差点下車➡徒歩約1分(総時間約12分)
・横須賀方面のお客様➡横須賀中央駅(京急本線)➡横浜駅(東急東横線乗り換え)➡菊名駅下車➡徒歩約15分(総時間約52分)
・渋谷方面のお客様➡渋谷駅(東急東横線)➡大倉山駅(東急東横線)下車➡ 徒歩約10分(総時間約36分)
・品川方面のお客様➡品川駅(京急本線)➡横浜駅(東急東横線)➡菊名駅下車➡徒歩約15分(総時間約41分)
・名古屋方面のお客様➡名古屋駅(東海道・山陽新幹線)➡新横浜駅(41系統鶴見駅西口行)➡大豆戸交差点下車➡徒歩1分(総時間約1時間35分)
・静岡方面のお客様➡静岡駅(東海道・山陽新幹線)➡新横浜駅(41系統鶴見駅西口行)➡大豆戸交差点下車➡徒歩1分(総時間約1時間)
・世田谷方面のお客様➡三軒茶屋駅(田園都市線)➡渋谷駅➡(東急東横線)➡菊名駅下車➡徒歩約15分(総時間約41分)
・八王子方面のお客様➡八王子駅(横浜線)➡菊名駅下車➡徒歩約15分(総時間約1時間4分)
・町田方面のお客様➡町田駅(横浜線)➡菊名駅下車➡徒歩約15分(総時間約38分)
・川崎方面のお客様➡川崎駅(京浜東北線)➡横浜駅(東急東横線)➡菊名駅下車➡徒歩約15分(総時間約35分)
・日吉駅(東急東横線)➡大倉山駅下車➡徒歩約10分(総時間約18分)
・武蔵小杉駅(東急東横線)➡大倉山駅下車➡徒歩約10分(総時間約20分)
・上野方面のお客様➡上野駅(上野東京ライン)➡横浜駅(東急東横線)➡菊名駅下車➡徒歩約15分(総時間約58分)

お車でお越しのお客様

【マイカーでお越しのお客様】
・環状2号線大豆戸交差点付近のオリンピック新館
・第三京浜道路港北インターから約15分
・新横浜駅より10分
・横浜市青葉区「青葉台駅」より約30分
・横浜市都筑区「センター北駅」より約30分
・横浜市鶴見区「鶴見駅」より約20分
・横浜市港北区日吉より約20分
・横浜市港北区高田より約30分
・町田市小田急町田駅より約1時間(東名高速横浜町田インター➡横浜青葉(横浜北線)経由➡馬場インター下車
・横浜駅方面から➡国道1号➡綱島街道県道2号経由(約26分)
・横須賀方面から➡国道16号線➡環状2号線経由・大豆戸交差点右折(約52分)
・世田谷区方面から➡第三京浜道路都筑インターチェンジ下車➡県道140号線経由➡環状2号線経由(約51分)
・目黒区方面➡第三京浜道路都筑インターチェンジ下車➡県道140号線経由➡環状2号線経由(約1時間)
・川崎市JR川崎駅より約40分
・川崎市鹿島田駅より約40分
◯駐車場完備

マルワン横浜 大倉山店
動物取扱業申請情報
販 80-158 保 80-159
(登録年月日:2012年12月25日)
(有効期限:2027年12月24日)
動物取扱責任者:見上華

ページトップへ