マルワンBLOG
ワンちゃん・ネコちゃんと素晴らしい毎日を過ごす為の情報発信ページ
【 8/25本羽わんライフ 】犬種別にお散歩ポイントを解説!
東京都大田区のペットショップ/お散歩のコツ/首輪とリード選び/わんこのトレーニングレクチャー

【8/25ホンハネわんライフ】
今回のテーマは「犬のお散歩」に関してです。
チワワならお散歩はいらないよね?
トイ・プードルはバネがあるから1時間ぐらいお散歩しても大丈夫だよね?
など、色々な意見が飛び交う中、果たして「適正なお散歩」とは何なのか?
を考察してみました。(^^)
その理由は大きく分けると2つ。
胃腸(健康)と運動は密接なバランス関係を持っております。
簡単にいうなれば「運動をするワンちゃんは胃腸も丈夫になる」ということです。
特に「食」に関して言う馴れば、エネルギー補給の源となりますので、お散歩は食欲を増進する上で必須な習慣であることが言えます。
いわゆる人間で言うところの「引きこもり」状態では社会性・社交性を磨くことはできません。
マルワン本羽田店では「犬と人間との強調した生活」をアプローチさせていただいておりますが、「人間が苦手」というよりは「人間が好き」なわんちゃんになってもらいたいですよね?
その上で「お散歩」は、社会性・社交性を磨く上で最も効果的な方法であると言えます。
▲トイ・プードルちゃんのページはこちらから
とかくトイ・プードルは躍動的な動きがあり、歩行も上手な子が多いのでついつい多めのお散歩をしてしまいがちですが、ボリューミーな被毛に反して、実は骨は非常にシャープにできております。
膝蓋骨の配慮を含めると生後4ヶ月~6ヶ月のお散歩初期段階では1回あたり10分、成犬時には15~20分くらいのお散歩時間の目安が妥当だと考えます。
▲チワワちゃんのページはこちらから
世界最小犬種のチワワちゃんは当然ながらそのサイズ感から最もお散歩時間には配慮したい犬種です。
また、小さいが故にハンドリングを誤ってしまうと尻尾を踏んでしまったりするのでコツが必要です。
お散歩時間は概ねトイ・プードルと同じくらいを想定して良いとは思いますが、しっかりとその子の様子を見ながらお散歩をしてくださいね。
また、アスファルトの上を連続的に歩くというよりは、お散歩可の公園などの芝生や土の上でお散歩をしたほうが更に関節への配慮ができると思います。
元来、チワワは「スーパー愛玩犬」として育種された犬種です。
他の使役犬とは違って運動性能はさほどないと理解しておきましょう。
▲ダックスちゃんのページはこちらから
およそ5kg未満の犬種の中で、最も運動性能に優れていると思うのがダックスフントです。
骨格もしっかりしておりますし、何と言っても「ハンティンドッグ」として育種された犬種ですので当たり前に丈夫です。
気をつけたい点は「腰への配慮」。
階段や段差などは腰への負担が蓄積され、椎間板ヘルニアの予備軍になるとも限りません。
通常の平坦ルート20分~30分ほどを目安にお散歩は可能です。
しかしながら、骨格の成長段階である幼少期は初期のお散歩を10分~15分くらいに抑えていきましょう。
▲キャバリアちゃんのページはこちらから
成犬時約7kgを超えてくるキャバリアちゃんの場合はたっぷりとした運動を行うことを理想とするサイズ感です。
一日1回でも良いので毎日のお散歩をオススメいたします。
概ね30分~60分くらいをゆっくりお散歩すると良いでしょう。
キャバリアは割りと太りやすい犬種でもありますから、代謝を促進させるためにも十分な運動量を確保していきましょう。

豆柴ちゃんの成犬時のサイズ感は体重にして約5~7kgが一般的です。
関節もしっかりしていて、日本の気候への対応力を最も持っている犬種の一つ。
豆柴・柴犬と生活する方は最低1日一回のお散歩は必須と考えましょう。
時間にして30分~60分が目安。
また、柴系のわんちゃんは「きれい好き」な子が比較的多いという印象を受けます。
「おしっこやうんちなどの排泄はお散歩のときにする」子が多いのがその理由です。
お家=自分の家
と捉える子が多いので、短時間でも構いませんから「おトイレ散歩」の確保という考え方を持っておきましょう。

「首輪が良いか?ハーネスが良いか?」
「通常のリードが良いか伸縮リードが良いか?」
こちらは議論が尽きない課題だと思います。
それぞれの良さがありますが、「身体的配慮が必要」で無い限りはマルワン本羽田店では断然「首輪&通常のリード」でのお散歩をオススメしております。
なぜならば、ワンちゃんをコントロールする上で「頭の上でリードをコントロール」することが基礎中の基礎となっており、頭上でリードコントロールしたワンちゃんは非常に上手に動きをシンクロさせてくれます。
逆にハーネスだと胴体の上などでコントロールすることになり、その効果が得られません。
また、場合によってはハーネスだと「行け!」のサインを出し続けてしまうこともあるので注意が必要です。
リードに関しては伸縮リードの利用シーンは安全な公園などでの使用に限定することをオススメいたします。
伸縮リードをしていてヒヤリとするシーンを何回も目撃しているのがその理由です。
また、「犬を飼育する人のマナー」として、愛犬をしっかりとコントロールするのであれば通常のリードでお散歩をしたほうがはるかに安全でハンドリングしやすいといえます。
❐【あわせて読みたい!】リードの装着方法・オススメアイテムはこちらの記事から⬇
昨今では、「犬の散歩マナー」なども重要視され、飼い主一人ひとりのハンドリングや動作にも配慮が必要となりました。
「わんちゃんと人間が健やかに共存する仕組みづくり」においてマルワン本羽田店では時流に乗った手法の開発や研究をこれからも続けてまいります。
今回の考察記事がお役に立てれば幸いです。
Writer/Mr.K(マルワンエリアマネージャー)

【8/25ホンハネわんライフ】
今回のテーマは「犬のお散歩」に関してです。
チワワならお散歩はいらないよね?
トイ・プードルはバネがあるから1時間ぐらいお散歩しても大丈夫だよね?
など、色々な意見が飛び交う中、果たして「適正なお散歩」とは何なのか?
を考察してみました。(^^)
結論:お散歩は健常なわんちゃんならば全ての子に必要です!
一部の例外(高齢犬や怪我やハンデのあるワンちゃんなど)を除いて、全てのワンちゃんにお散歩が必要だと考えます。その理由は大きく分けると2つ。
理由1:運動することにより、身体的な健康性が促進される。
胃腸(健康)と運動は密接なバランス関係を持っております。
簡単にいうなれば「運動をするワンちゃんは胃腸も丈夫になる」ということです。
特に「食」に関して言う馴れば、エネルギー補給の源となりますので、お散歩は食欲を増進する上で必須な習慣であることが言えます。
理由2:社会性(人間社会への協調性)や精神の健全性の維持
いわゆる人間で言うところの「引きこもり」状態では社会性・社交性を磨くことはできません。
マルワン本羽田店では「犬と人間との強調した生活」をアプローチさせていただいておりますが、「人間が苦手」というよりは「人間が好き」なわんちゃんになってもらいたいですよね?
その上で「お散歩」は、社会性・社交性を磨く上で最も効果的な方法であると言えます。
どのくらいのお散歩時間が適正なの?マルワン本羽田店のワンちゃんで考察!
トイ・プードルとのお散歩の場合
とかくトイ・プードルは躍動的な動きがあり、歩行も上手な子が多いのでついつい多めのお散歩をしてしまいがちですが、ボリューミーな被毛に反して、実は骨は非常にシャープにできております。
膝蓋骨の配慮を含めると生後4ヶ月~6ヶ月のお散歩初期段階では1回あたり10分、成犬時には15~20分くらいのお散歩時間の目安が妥当だと考えます。
チワワとのお散歩の場合
▲チワワちゃんのページはこちらから世界最小犬種のチワワちゃんは当然ながらそのサイズ感から最もお散歩時間には配慮したい犬種です。
また、小さいが故にハンドリングを誤ってしまうと尻尾を踏んでしまったりするのでコツが必要です。
お散歩時間は概ねトイ・プードルと同じくらいを想定して良いとは思いますが、しっかりとその子の様子を見ながらお散歩をしてくださいね。
また、アスファルトの上を連続的に歩くというよりは、お散歩可の公園などの芝生や土の上でお散歩をしたほうが更に関節への配慮ができると思います。
元来、チワワは「スーパー愛玩犬」として育種された犬種です。
他の使役犬とは違って運動性能はさほどないと理解しておきましょう。
ミニチュアダックスフントとのお散歩の場合
▲ダックスちゃんのページはこちらからおよそ5kg未満の犬種の中で、最も運動性能に優れていると思うのがダックスフントです。
骨格もしっかりしておりますし、何と言っても「ハンティンドッグ」として育種された犬種ですので当たり前に丈夫です。
気をつけたい点は「腰への配慮」。
階段や段差などは腰への負担が蓄積され、椎間板ヘルニアの予備軍になるとも限りません。
通常の平坦ルート20分~30分ほどを目安にお散歩は可能です。
しかしながら、骨格の成長段階である幼少期は初期のお散歩を10分~15分くらいに抑えていきましょう。
キャバリア・キングチャールズ・スパニエルとのお散歩の場合
▲キャバリアちゃんのページはこちらから成犬時約7kgを超えてくるキャバリアちゃんの場合はたっぷりとした運動を行うことを理想とするサイズ感です。
一日1回でも良いので毎日のお散歩をオススメいたします。
概ね30分~60分くらいをゆっくりお散歩すると良いでしょう。
キャバリアは割りと太りやすい犬種でもありますから、代謝を促進させるためにも十分な運動量を確保していきましょう。
豆柴とのお散歩の場合

豆柴ちゃんの成犬時のサイズ感は体重にして約5~7kgが一般的です。
関節もしっかりしていて、日本の気候への対応力を最も持っている犬種の一つ。
豆柴・柴犬と生活する方は最低1日一回のお散歩は必須と考えましょう。
時間にして30分~60分が目安。
また、柴系のわんちゃんは「きれい好き」な子が比較的多いという印象を受けます。
「おしっこやうんちなどの排泄はお散歩のときにする」子が多いのがその理由です。
お家=自分の家
と捉える子が多いので、短時間でも構いませんから「おトイレ散歩」の確保という考え方を持っておきましょう。
首輪?ハーネス?どちらがいいの?リードはどんなものを選べば良いかを解説!

「首輪が良いか?ハーネスが良いか?」
「通常のリードが良いか伸縮リードが良いか?」
こちらは議論が尽きない課題だと思います。
それぞれの良さがありますが、「身体的配慮が必要」で無い限りはマルワン本羽田店では断然「首輪&通常のリード」でのお散歩をオススメしております。
なぜならば、ワンちゃんをコントロールする上で「頭の上でリードをコントロール」することが基礎中の基礎となっており、頭上でリードコントロールしたワンちゃんは非常に上手に動きをシンクロさせてくれます。
逆にハーネスだと胴体の上などでコントロールすることになり、その効果が得られません。
また、場合によってはハーネスだと「行け!」のサインを出し続けてしまうこともあるので注意が必要です。
リードに関しては伸縮リードの利用シーンは安全な公園などでの使用に限定することをオススメいたします。
伸縮リードをしていてヒヤリとするシーンを何回も目撃しているのがその理由です。
また、「犬を飼育する人のマナー」として、愛犬をしっかりとコントロールするのであれば通常のリードでお散歩をしたほうがはるかに安全でハンドリングしやすいといえます。
❐【あわせて読みたい!】リードの装着方法・オススメアイテムはこちらの記事から⬇
まとめ
「犬の散歩」はわんちゃんが生きる上で楽しみの一つであり、健全な社会性を養う上で最も効果的な習慣の一つといえます。昨今では、「犬の散歩マナー」なども重要視され、飼い主一人ひとりのハンドリングや動作にも配慮が必要となりました。
「わんちゃんと人間が健やかに共存する仕組みづくり」においてマルワン本羽田店では時流に乗った手法の開発や研究をこれからも続けてまいります。
今回の考察記事がお役に立てれば幸いです。
Writer/Mr.K(マルワンエリアマネージャー)
店舗情報:本羽田店

〒144-0044
東京都大田区本羽田1-23-25(Olympic本羽田店 2Fユアペティア内)
TEL 03-3743-0511
OPEN 10:00〜19:00 年中無休販売 22東京都販第003781号・保管 22東京都保第003781号
(登録年月日:2012年11月16日)
(有効期限:2027年11月15日)
動物取扱責任者:斎藤美穂- 取り扱いサービス
- 子犬・子猫販売
- 店舗紹介
- ペットショップマルワン本羽田店は「わんちゃんネコちゃんのために当たり前のことを当たり前にやる」をスローガンに掲げるお店。
日々の体調管理の基礎である「体重計測」はもちろんのこと、その体重推移を把握し、幼少期にある不安定な体調をコントロールするところから我々の仕事がスタートいたします。
更には社会性を身につけるための「犬同士のレクリエーションタイム」・「ヒール脚足歩行」を前提としたお散歩トレーニングなど、「目標意識」をもったトレーニングを実施。
熟練スタッフによるアフターサポートはもちろん、マルワンユーザーマイページ経由でのQ&Aにも素早く対応させていただきます。
「愛情を形に表す動き」こそ真のペットショップ像だと確信し、常に探究心を持って新しいことに取り組むペットショップです。
- アクセス
- 【店舗最寄り駅】
○京急本線「京急蒲田駅」から羽田空港方面へ1駅の「雑色駅」から徒歩13分。
雑色商店街を第一京浜方面へ抜けて、多摩川近くオリンピック本羽田店2階に御座います。
○京浜急行空港線「糀谷駅」から徒歩12分。
【近隣のマルワン店舗からのアクセス】
マルワン下丸子店からマルワン本羽田店まで車で約18分
マルワン高井戸店からマルワン本羽田店まで車で約40分
マルワン志村坂下展からマルワン本羽田店まで車で約45分
マルワン東日暮里店からマルワン本羽田店まで車で約35分
マルワン東川口店からマルワン本羽田店まで車で約55分
マルワン武蔵浦和店からマルワン本羽田店まで車で約56分
マルワン北戸田店からマルワン本羽田店まで車で約50分
マルワン横浜鶴見店からマルワン本羽田店まで車で約19分
マルワン元町店からマルワン本羽田店まで車で約28分
マルワン今宿店からマルワン本羽田店まで車で約39分
マルワン白楽店からマルワン本羽田店まで車で約25分
マルワン横浜大倉山店からマルワン本羽田店まで車で約27分
マルワン横浜港北NT店からマルワン本羽田店まで車で約39分
マルワン相模大塚店マルワン本羽田店まで車で約53分
【車でお越しのお客様】
・『川崎駅方面から』・・「大田区道主要第102号線」経由で約10分
・『目黒区方面から』・・「山手通り/都道317号と羽田線/首都高速1号/ルート1」経由で約40分
・『世田谷区方面から』・・「都道318号」経由で約40分
・『墨田区方面から』・・「羽田線/首都高速1号/ルート1」経由で約30〜40分
・『江戸川区方面から』・・「葛西JCTで首都高速9号/横浜/羽田方面 首都高速湾岸線経由」で約40分
・『千代田区方面から』・・「首都高速都心環状線/C1と羽田線/首都高速1号/ルート1」経由で約35分
・『江東区方面(お台場・豊洲・有明・亀戸・清澄白河)から』・・「首都高速都心環状線/C1と羽田線/首都高速1号/ルート1」経由で約35分
・『千葉県松戸市から』・・「首都高速湾岸線経由」で約54分
【電車でお越しのお客様】
・品川駅から京急本線/京急空港線で雑色駅(約13分):糀谷駅(約14分)
・横浜駅から京急本線で雑色駅(約15分)
・五反田駅から山手線/京急本線で雑色駅(約30分)
・蒲田駅、川崎駅、鶴見駅から京急本線で雑色駅(約3~8分)
・大森駅から京浜東北線、京急本線経由で雑色駅(約21分)
☆羽田空港からのアクセスは店舗NO.1☆
◎マルワン本羽田店までなんと車で11分、電車で19分の近さ!
『羽田空港』・・・「都道311号(羽田空港二丁目西交差点を左折)~弁天橋交差点を左折~大田区主要第102号線(本羽田1丁目交差点の次の信号を左折)~「マルワン本羽田店」
電車ご利用の場合・・・「羽田空港第1ターミナル駅」(京浜急行空港線急行)~「糀谷駅」から徒歩12分。








