マルワンBLOG
【マンチカン特集!】日本を魅了する短足キャットをペットショップスタッフがレビュー!!

こんにちは☆
マルワン大倉山店の山崎華です。
大好評のペットショップスタッフがレビューシリーズ!!
今回はマンチカンを徹底解析致します☆
Mr.Kに「マンチカンと言ったら山崎に書いてもらわないと!」と言われましたよ。
ダックスに似てるとか、マンチカンといったら私とか最近悪意を感じます。
そんな事はさておき、大倉山店に在籍中のマンチカンちゃんと併せて解析していきます!!
☆マンチカンの歴史
マンチカンの歴史はそんなに古くはありません。
1983年にアメリカである猫ちゃんが保護されました。
「ん?この子足短くない??」
街中で見かけたそんな出会からスタートします。
その猫ちゃんは「ブラックベリー」と名付けられました。
しかも、ブラックベリーちゃんは妊娠中で、産まれてきた猫ちゃんの数頭が短足だったそうです!!!
猫の短足姿に衝撃を受けたブリーダーの「ケイ・フランス」が新しい品種の創出を始め、最初は骨などの健康状態に問題があるのでは?と遺伝的な問題を疑われていました。
でも、様々な検証を繰り返した結果、短い足が病気じゃなく突然変異であり健康な身体だと言うことが認められました。
☆名前の由来
マンチカンの名前は、小さい人や子供を意味するmunchkin(マンチキン)から由来しており、「オズの魔法使い」からきてるそうです。
名前の由来の通り、大人になっても小ぶりな子が多いのが特徴。
卒業生のマンチカンちゃん達も、成猫になって女の子で2.5kg前後・男の子で3.5kg前後が多く、私の愛猫も女の子のマンチカンでして、もう少しで2歳になりますが、2.3kgのコンパクトサイズです。
体高が低く、小さく見えるので大人になっても赤ちゃんの様な可愛らしさが魅力。
ギネスで「世界一背の低い猫」に登録されている猫ちゃんもマンチカンなんですよ♪
☆マンチカンの魅力-身体的特徴
短い足がトレードマーク−実は足の長さは3パターン

ブラックベリーちゃんから産まれてきた子供の数頭が短足とお話しましたが、何か気になりませんか?
全頭では無くて「数頭が短足」だったんです。
マンチカンの特徴でもある短足は、実は全体の2割程度なんです!
残りの8割は、中足・長足になります。
希少性の高さが分かる数値ですよね!
理由としては、「短足のマンチカン×長足のマンチカン」か「短足のマンチカン×他の猫種」を基本とした交配を推奨されているからです。
マンチ座り−可愛い座り方は必見!ここをポイントにマンチカンを選ぶ方も多い!
そして最大の特徴でもある通称「マンチ座り」!
短い足で重心が取れやすく、比較的この座り方をする子が多いです!
「練習中だから撮らないで〜」

「じゃーん♡」

前に揃えた手が何とも愛らしいです♡
このポーズをみるとテンションが上がります!!
個人的に「マンチ座り」が見れた日は良いことがありそうな気がするのでラッキーデーって思ってるんです♪
毛色−豊富なカラーバリエーション
マンチカンは毛色や毛種(短毛・長毛)は様々なバリエーションがあります!
卒業生のマンチカンちゃん達をモデルにご紹介致します!
ダイリュートキャリコ 桜ちゃん

ダイリュートキャリコ(長毛) ミーファちゃん

シルバータビー マリンちゃん

クリームタビー てぃあらちゃん

ブラウンパッチドタビー しょこらちゃん

レッドタビー ぷりん君

ブルータビー みう君

ホワイトバン ナナちゃん

ホワイト 大福くん

シェーデッドゴールデン(長毛) ベルちゃん

ね!すごい豊富でしょ♪
あなただけのオンリーワンカラーを探してみるのも楽しいですよ☆
オマケとして現在大倉山店に在籍しているマンチカンちゃんのオフショットもどうぞ♥

大倉山店在籍のマンチカンちゃんのデータがこちらからどうぞ⬇
☆マンチカンの魅力−性格編

足の長さは関係なくマンチカンは特有の好奇心旺盛な性格で社交的な性格の持ち主。
もちろん個体差はありますが、とても人なつこい子が多いのも特徴です。
ネコちゃんと生活する上で皆さんが一番ポイントにするのが『抱っこ好きな猫ちゃんと生活したい!』ということではないでしょうか?
実際に大倉山店ではこの要望が一番多く、取り組むカリキュラムの最重要ポイントに位置づけております。
抱っこトレーニングの重要性
大倉山店ではネコちゃんのトレーニング内容に「抱っこトレーニング」を取り入れております。
ここで大切なことは、「人の手はこわくないよ!抱っこは、安心できるんだよ」と教えてあげること。
どうやって教えるの?という事になるわけですが、大倉山店独自に開発した0202トレーニング・お食事コミニュケーション・アイコンタクト・指差しクンクン・むにむに攻撃……etc
数多くあるトレーニング内容をその子の性格に合わせて実践してあげれば、OKなんです!
マルワンユーザーの方には無料でレクチャーいたしますのでご安心くださいね!

抱っこトレーニング等、様々な取り組みによって健やかに育つマンチカンちゃんはご覧の通り。
弱点でもあるお腹をだしても全然平気♪
安心してそのままスヤスヤと寝てしまう子もいるくらい♡
☆マンチカンとの生活編−飼育のコツと気をつけるべきポイント
マンチカンちゃんを家族に迎えることが決まったら必要な用品を準備しましょう!
サークルで育てることを私たちは推奨しています!

ネコちゃんが、安心できる場所があれば早くお家に馴れてくれます!
また、お留守番の時や事故防止にもなるのでサークルは大変重要です!
サークルの中には、トイレ(猫砂)、ベッド、給水ノズル、おもちゃを入れれば大丈夫!!
よく聞かれる質問と合わせて商品のご案内を致します!
Q.「足短いけどトイレ登れる?」
A.はい!登れます!

約10センチの高さだってしっかり登れます!
おしっこ後に砂をかける習性があり、砂の飛び散りを気にする方も多いです。
が…短足が故に砂の飛び散りが少ないと思います!
足の長い子はザッザッザッ!!
マンチカンちゃんは、ちょいちょいちょ〜い♪
そんなイメージです(笑)
Q,「高いところは登れる??」
A.この質問よく聞かれますが、他の猫ちゃんと変わらず運動神経は良いんですよ。
お家に慣れて来たら少し低めのキャットタワーがあればマンチカンちゃんも大喜びしてくれます♪

今お店にご用意してあるキャットタワーは高さ68センチなので楽々飛び乗ることができます。
オールシーズンに適した素材なので一年中快適に過ごす事ができます。
棒の部分は爪とぎになっているので、小スペースでもしっかり遊ぶことが出来ちゃいます!
そして!驚くのは足の速さです!
別名【猫のスポーツカー】と呼ばれるだけあってとっても早いんです。
小回りが効く低い姿勢でチョコチョコと走り回る姿からその別名が付きました。
真顔でひたすら走って、カーブもお見事に曲がり切るんですよ(笑)
あの真顔がたまらないんですよ!!
Q「運動は必要?」
A.勝手に運動を始めるので放っておけば満足して寝ます(笑)
私の勝手な考えですが、猫じゃらし等での「狙う」といった行為はさせないようにしています。
洋服のひらひらだったり、髪の毛などにじゃれつくのを防ぐ為にしています。
本能が目覚めると言うか…(笑)
なのでボールを投げてあげたりワンちゃんの様に遊びます。
ちゃんと咥えて持ってくるから驚きですよ!!!
ワンちゃんと少し違うのは「遊んで貰ってる感」がある所ですかね。
「あなたボール投げるの好きね。取ってきてあげるから、投げなよ」って感じです(笑)
ツンだけど遊んでもらえることが嬉しいです(笑)
☆おわりに
「疲れたな〜」って日もトコトコとお尻を振りながら近づいて来てくれたり、意外と走ると早くてびっくりしたり、愛くるしい姿で癒やしと笑いを毎日与えてくれるマンチカンちゃん☆
興味が出てきた人は、ぜひ一度ご来店くださいませ!
きっと恋に落ちてしまいますよ♡
もちろん、お電話やメールでもお待ちしていますのでお気軽にお問い合わせください!
マンチカンの可愛らしさを全力でお伝え致します!!!
☆卒業生のケニー君の素晴らしいマンチ座りで締めくくらせて頂きます!

文/山崎華(マルワン大倉山店)
【あわせてチェック!】大倉山店ページはこちらから⬇






