【 グッズ紹介 】プロが選ぶオススメわんちゃんグッズ! 子犬編!
可愛いわんちゃん達にはいつでも元気に暮らして欲しい!楽しく安全に快適に暮らせる様に数ある商品の中からお気に入りを見つけてあげたい!
出来れば可愛くて便利な物を使わせてあげたい!!
No もふ!No Life!!
高井戸店スタッフのシノハラです。こんにちは♪
「わんちゃんをお迎えした時に必要な物が分からなくて・・・」「どれがオススメですか?」というご相談をお受けした時にはついつい張りきってとっておきのグッズをお勧めしてしまうワタクシ。
もうせっかくなのでみんなにお知らせしてしまおう!!
という事で今回はユアペティアさんでお取扱い中のわんちゃんグッズの中から私のイチオシはこれだ!という商品【子犬編】をご紹介致します♪
これを見れば一目瞭然!
これからわんちゃんをお迎えする方もこれさえ揃えれば「ありがとー♪快適だね♡」とわんちゃんが喜ぶ快適なワンダフルライフをスタート出来ます!
それでは参りましょう!
【現在在店の子はこちら!】高井戸店ベイビーズのHP情報
揃えるものはこちら!快適な空間作りは最初のミッションです!
60cm×90cm(奥行×横幅)の屋根付きサークル
わんちゃんは縄張り意識がしっかりあるのが特徴です。比較的環境慣れの早い子でも新しいお家はドキドキ!
お家にお迎えしたらまずはわんちゃんが快適に過ごせるようにサークルを用意してあげましょう!
『閉じ込めるなんて可哀想...』と心配する方がいますがそんなことはありません!
実はサークルは閉じ込めておく場所ではなく落ち着いて1人で過ごせる場所です♪
むしろ「最高に快適な私のお城!」にしてあげることもご家族次第で充分に可能なんです!!
サークルのサイズは60cm×90cm(奥行×横幅)怪我防止&いたずら予防の為に天井があるものが良いです
『リッチェル もっとお掃除簡単サークル』+『屋根面』は前面がスイングアップするのでお掃除も楽々です
屋根付きでないと飼い主さん達もついつい上から声をかけてしまいがち。
わんちゃんは「上から良い事があるんだ!」と覚えてぴょんぴょん飛び跳ねてしまうようになってしまいます!
飼い主さんは必ず側面から声を掛けたりお世話をする習慣を付けましょう!
仔犬のうちはまだ体が未熟で骨や筋肉も十分に発達していません。
無駄に飛び跳ねさせると関節や骨に負荷がかかってしまったり、万が一飛び出して大怪我をしてしまう恐れもあるので必ず屋根付きのものにしましょう!
ちょっぴり大きくなった男の子でおしっこの時にあんよを上げるようになった子はしっかり囲まれた壁付もオススメ!『Aitep 家具調ウッディサークル』はシンプルかつしっかりした作りでお部屋のインテリアにもしっくりなじみます。
わんちゃんは本来は洞穴のような巣穴で暮らしていた動物なので周りをすっぽりと包み込んでくれる様な場所に入ると安心できるという本能があります。
まずは自分のテリトリーを確保してから少しずつ行動範囲を広げて行きたい習性もあるんです。
放し飼いはわんちゃんにとって広い荒野にポツンと放り出されたイメージ
遊びに夢中になってしまっておトイレまで間に合わなかったりしてしまう事も多くなります。
おトイレを覚えるためにもサークル生活はとっても大事です♪
サークルの中で生活する事に慣れていくとお留守番も得意な子に育っていきます!
更に誰も見ていない時の自由な行動を制限することは・思いもよらない隙間に入って家具に挟まってしまう
・好奇心から落ちている物を誤飲してしまう
・遊びの延長で電気コードを噛んで感電してしまう
など様々な事故の予防にも繋がります。
わんちゃんの安全確保にもとっても役立つんです!
予期せぬ災害時にはサークルが大切なわんちゃんを守る盾にもなってくれるのも安心ですね!
わんちゃんの快適なお城作り!是非ご家族が張り切ってあげて欲しい最初のミッションです!!
ベッド
ふかふかのベッドは癒し!あごを乗せたり丸まったり「ここで寝てたら可愛いだろうなー♡」と思うお好みを是非!
あごのせの高さがあるものやふわふわ素材のものこれからの時期はひんやり接触冷感のものも出てきます。
スヤスヤタイムはシャッターチャンス!
ちびっこの時期は意外とあっという間に過ぎていってしまうもの。
是非たくさんお写真撮ってくださいね♡
お掃除中のしつけも、移動中や災害時のお部屋にもクレートを利用しましょう!
クレートとは移動の際にわんちゃんを安全に運んだり、わんちゃんのハウスとして使ったりするケースの事。ケージやサークルと違って持ち運びが可能で、通販サイトなどでは「キャリーケース」と呼ばれることもあります。
『狭くてかわいそう……』と思うかもしれませんが心配はいりません!
わんちゃんは本来狭くて暗い場所が大好き!
むしろクレートは落ち着いて体を休める為には快適な場所なんです♪
動物病院に行く時や入院することになった場合、ご旅行やペットホテルに預けなければならなくなった場合、車や公共交通機関などの移動時、万が一災害が起こった際にも「クレートには入れること」「狭いスペース入っても落ち着いていられること」ができているとわんちゃん自身にかかるストレスを最小限に抑えることができます!
クレートは移動中や宿泊先で使えるわんちゃんの身の安全を守るとっても大事な物なんです♪
クレート大好きな子への道! クレートトレーニングをしましょう!
「クレートに入れようとすると暴れるんです」「クレートが嫌いみたいで入ってくれなくて・・・」そんなお声はよく聞きます。実はクレートが苦手なわんちゃんは結構多いんです
けれど本来ワンちゃんは暗くて狭い洞穴の様な場所が大好き!
トレーニング次第でクレートをわんちゃんが安心出来る大好きな場所にすることはも難しくありません!
ちびっこの時からきちんとトレーニングをしておきましょう♪
きちんとトレーニング出来ればむしろお出かけの時には「さぁ!行きましょう♪」と自分から入って準備をしてくれる子にだってなってくれちゃいます♪
クレートは部屋の中に置いておきましょう!
普段はしまっておいて病院に行く時だけクレートを出しているご家庭結構あります。「病院に行く時すごく大変なんです・・・」
実はその原因、クレート使う時にだけ出すからかもしれません。
注射や検査、他の動物の吠える声する、皆怖がってそうな空気を感じる等動物病院はわんちゃんにとってあまり快適ではない経験をすることが多い環境です。
「クレートが出てくる→動物病院に行く→怖い思いする→いやだ!!」という負の連鎖が出来てしまっている可能性が高いです。
まずはわんちゃんが過ごす空間にクレートを出したままにしておきましょう!
わんちゃんが好きな時に覗きに行ったりにおいを嗅ぎに行ったりできる場所で大丈夫。
最初のうちは警戒して近づけなかった子も次第に興味を示してくれます。
クレートはいつもあるもの!怖くないと思ってもらいましょう!
わんちゃんがクレートを怖がっている場合はクレートの近くでご飯をあげたり、お気に入りのおもちゃを入れてあげたりしてみましょう。クレートトレーニングは仔犬のうちからがチャンス!
「ちびっこの時からの安心な場所なんだ♪」とわんちゃんが思ってくれれば生涯大好きな場所に!
そのうち自分から入っていくようになりますよ♪
「クレートの中に入ればいいコトがある!」と思ってもらいましょう
クレートを怖がらなくなったら、クレートの中にフードを1粒投げ込んで誘導してみましょう!「わーい!ご飯だ!」とフードにつられてわんちゃんがクレートの中に入ったら、扉を開けた状態で一粒ずつフードを与えましょう♪
そのままクレートの中でご飯が食べられたら第一関門クリアです!
慣れてきたらクレートの扉を閉めましょう!
わんちゃんが自分からクレートの中に入るようになったら扉を閉めて隙間からフードをあげましょう!この方法を繰り返しながら扉を閉めたクレートの中にいられる時間を少しずつ延ばしていきます。
閉めた状態でご飯が食べられれば第2関門クリアです!
クレートに布をかけてしばらく遠ざかってみましょう!
扉を閉めたクレートに慣れたら今度はクレートに布をかけ、ご家族は遠ざかりましょう!!最初はきゅんきゅん鳴いたりするかもしれませんがしばらくすると「鳴いても意味ないんだな」と諦めて鳴かなくなります。
静かに出来たら「静かに待ててえらいねー!」「おりこうさんにできてるねー!」と褒めながら隙間からフードをあげましょう♪
「クレートから遠ざかる→静かに待てたら戻って隙間からフードを与える」を繰り返しながらクレートでのお留守番に慣らしていきましょう!
クレートが常に入れるように部屋の片隅に置いてあると次第にクレートがわんちゃんにとって安心出来る基地になっていきます。
いつも使ってるクッションや好きな毛布とタオルを一緒に入れてあげるのもおすすめです♪
雷など不安な時にはクレートに隠れるようになったり、お気に入りのおもちゃをしまいに行ったり、ゆっくり休みに行ったりしだします。
焦らずゆっくりで良いのでわんちゃんがクレートに慣れてリラックスできるように見守ってあげましょう!
給水器
わんちゃんにとって十分なお水は生命線!いつでも充分にお水が飲める用に給水器タイプがオススメです♪
給水器も、ノズルタイプと器タイプがあります。
仔犬だと上手にノズルから飲めない子もいるのでわんちゃんのお好みで選んであげましょう♪
いつでも好きな時に充分なお水が飲めるのでお家を空けている間も安心です!
食器
プラスチックは雑菌が繁殖しやすく、ステンレスは金属臭があるので味に敏感な子だと「美味しくない気がしまーす」と食べたくないアピールしてくる事がちらほら雑菌が繁殖しにくく、衛生的で中身の味が変わりにくい陶器製がオススメです♪
更に高さがあるとわんちゃんが食べやすいので食が細い子は特に高さをつけてあげましょう!
元々高さがあるものやお食事用の台の上に置いてあげると良いですよ♪
特に早食いの子には早食い防止の凸凹が付いているお皿がオススメです!
しっかりとした筋肉、内臓、骨を作る為に栄養価の高いご飯をチョイス!
生後10ヵ月までのすくすく成長する成長期12ヵ月以上の成犬期
7歳からの中高齢期
12歳以上の高齢期
とそれぞれの年齢やライフステージによってわんちゃんが必要とする栄養バランスは異なります
特にちびワンにとっては必要な栄養の特性と年齢の両方に配慮したご飯を選んであげることがとっても大事なんです♪
一番最初にちびワンが飲んでいるママのミルクには母乳(初乳)の中に含まれる母犬からの免疫(移行抗体)があり、生まれたばかりの子犬を様々な病気から守ってくれる役割も果たしてくれています。
しかしこの移行抗体は日ごとに減少していくもの。
生後4週から12週の間に母犬の初乳から受け継いだ免疫力は徐々に消失してしまいます
なのでワクチン接種はもちろん抵抗力を高める栄養価の高いご飯が本当に大事になってくるんですね!
オススメフードはこちら!
ロイヤルカナン
成長期は犬の一生のなかで、極めて重要な期間です。この期間に少しずつ発達する免疫機能を高める為にビタミンEを含む、独自の抗酸化成分の配合で子犬本来の抵抗力を維持します。
サイリウムを含む食物繊維をバランス良く摂取することで、腸の健康を維持し、良質な便を促します。
消化率90%以上の超高消化性タンパク配合でお腹にも優しいんです。
お店ではこのシリーズを食べている子が一番多いです。
・エクストラスモールパピー
成長期 生後2ヵ月~10ヵ月齢までのフード。
小さな顎に合わせた超小粒 !嗜好性を上げることにより食欲にムラがある超小型犬の食欲を刺激します。
とっても小粒なのでどのサイズの子も食べやすくお店では一番最初にこれを食べている子達が多いです。
・ミニ インドア パピー
成長期 生後2ヵ月~10ヵ月齢までのフード。
健康的な消化を維持し、糞便の量と臭いを軽減するために、消化性の高いタンパク質と炭水化物、適切量の食物繊維を配合。
美しく健康な被毛を維持するために、オメガ3系不飽和脂肪酸(EPA・DHA)を含む栄養素をバランス良く配合。
よく噛ませることで歯石の形成を抑制。
エクストラスモールパピーより2周り位大きめの粒なのでしっかり噛める子達にオススメです。
ニュートロ
厳選した自然素材にこだわったニュートロ。肉”や“魚”を最も多く使用しているのがこだわりです!
人間が食べる部分と同じものを使っているので当然ながら美味しいと評判!
更に合成の酸化防止剤、着色料、化学合成物も不使用という徹底ぶり!
どのタイプも芯までふやけやすい粒設計になっています。
グルメな子にオススメです!
・シュプレモ子犬用
全犬種用
抽出した成分を配合するのではなく、自然飼育されたチキン、太陽をたっぷり浴びて完熟したトマトなどの自然素材を最適な栄養バランスになるように配合
発育期の子犬の健やかな筋肉や骨の成長、健康な脳の発育、免疫力の健康維持に配慮
栄養素を豊富に含む高品質な自然素材を厳選し、最適な栄養バランスでブレンドしたグルメな一品です!
ナチュラル チョイス プロテインシリーズ 子犬用 ラム&玄米
全犬種用。
ラム肉はアレルゲンとなりにくいといわれています。
ビタミンB群と亜鉛を豊富に含む良質な自然素材、高品質なラム(肉)を第一主原料に使用し、タンパク質と脂質のバランスを調整しています。
良質なタンパク質や玄米やオートミールなどバランスの良い食物繊維の組み合わせで消化吸収を高め、皮膚・被毛の健康維持の為にひまわり油やラム肉などの自然素材からとれるリノール酸や亜鉛を配合。
健康な骨格の発育のために必要なカルシウムとリンのバランスに配慮し、健康な脳の発育と、視力の健康維持に必要なDHAを豊富に含むフィッシュオイルを配合。
消化しやすく、皮膚・被毛の健康維持に配慮した設計になっています。
・ワイルド レシピ 子犬用 ターキー
超小型犬~小型犬用。
わんちゃんは元々肉食なので穀物の消化が少し苦手。
ワイルドレシピはそこに着目したグレインフリー(穀物不使用)のフードです。
穀物は原材料として使わず、消化性に優れた高品質なヒヨコマメやポテトを使用しています。
肉食であるわんちゃんのためにターキーをはじめとする高品質な厳選自然素材を使用。
「ナチュラル チョイ小型犬 成犬用製品」と比べて25-34%増の高タンパクに作られています
ナチュラル チョイス 子犬用 チキン&玄米
超小型犬~中型犬用、大型犬用。
子犬の小さい口と顎でもおいしく食べられるようしっかり噛ませるための独自の形状になっています。
良質なタンパク質や玄米などバランスの良い食物繊維の組み合わせで消化吸収を高め、皮膚・被毛の健康維持の為に必須脂肪酸であるオメガ3と6の適切なバランスを参考に設計。
健康な脳の発育と視力の健康維持に必要なDHAを豊富に含むフィッシュオイルを配合。
免疫力を維持するため自然素材由来の抗酸化成分を配合。
玄米やサツマイモなど、バランスの良い食物繊維の組み合わせで腸内環境を整えます。
セレクトバランス
日本に住むわんちゃんの為に和食の様なさっぱりめなフードになっています。他の2つに比べるとやや油分が少なめなので涙目になりがちな子や被毛がしっとりしやすい子にオススメ!
健康な筋肉や骨格に配慮した豊富なたんぱく質配合し、厳選された原材料の素材の味を活かした食べやすい粒の形状になっています。
においを抑えた健康な便になる様にフラクトオリゴ糖が腸内の善玉菌を増やして腸内フローラを整える仕様。
歯と骨の健康維持のためにカルシウムとリンの量とバランスを調整し、健康な筋肉に配慮してミルクプロテインを配合。
パピー チキン小粒
健康な筋肉や骨格に配慮した豊富なたんぱく質。
皮膚や被毛の健康維持のために、オメガ6脂肪酸・オメガ3脂肪酸と亜鉛を配合。
パピー ラム小粒
アレルゲンになりにくいといわれるラムと米を使用し、食物アレルギーに配慮。
ご飯を食べない時は粉ミルクやウェットフードをトッピングしましょう!
わんちゃんは環境が変化することはあまり好みませんが、新しいオモチャなどは大好き!例えすぐに飽きてもいつでも新しい刺激にはワクワクしちゃうんです♪
このようにわんちゃんが目新しいものを好む傾向にある性質のことを『ネオフィリア』といいます。
わんちゃんの嗜好性のほとんどは仔犬の時期に何を食べていたかに影響を受けると言われています。
嗜好性も社会化によって形成されていくということなんです。
決まった一定の物しか食べていないわんちゃんは食べ慣れないものに対してあまり興味を示さないことがあります。
「なにこれー?!へんなの!」と口に入れてもペッと出したり、ほんの少しだけ食べて残してしまう事も!
本来わんちゃんはネオフィリアにより新しい食べ物は「なにこれ!!たべたことないやつ!」と興味津々になるものなのですが、慎重派な子はそれまでの積み重ねた経験により決まったものしか食べたがらなくなるということが発生すると言われています。
これを避ける為にもちびワンの頃から色んなご飯を食べさせていきましょう!
基本的には決まったメーカーの決まったフードだけをあげ続けても問題はありません。
ただしアレルギーや体質など健康面に変化が訪れた時、メーカーで製造中止になった時、究極ご飯がなくなった時等その時々で質の良い様々な食べ物を選べた方が良いですし、様々なものを積極的に食べる子の方がトレーニングもしやすくなります。
特にお家にお迎えした直後は「あんまり食べないんです…」とご相談される事がよくあります
コレはわんちゃんが環境の変化にびっくりしているからが一番の原因だと考えられます。
その他にも急に食べなくなってしまったり「コレなんだか好きじゃないんだよなー」と残すようになった時はネオフィリアの習性を利用しましょう!
やり方はとても簡単!
いつものフードに粉ミルクやウェットフードをトッピングするだけ!
ウェットフードや粉ミルクはドライフードと違いニオイが強いのでわんちゃんの鼻を刺激します
「わぁ!美味しいにおいがする!!」とワクワクしたわんちゃんの食欲が増すんですね♡
総合的の栄養バランスを考えると、ドライフードの方が栄養バランスもよく、栄養素も高く、歯を丈夫にする役割がありますので基本食としてはドライフードをあげてトッピングするのがオススメ!
ウェットフードはラップをして冷蔵庫で1週間弱位はもつので少しづつあげましょう!
オススメ粉ミルク&ウェットフード
ロイヤルカナン ベビードッグ ミルク
母乳と同じ栄養バランスを再現した粉ミルクです。
消化吸収性に優れたミルクプロテインを使っている為子犬のおなかにやさしく作られています。
抗酸化成分(ビタミンE・C、タウリン)、必須脂肪酸であるEPA・DHAによる自然の抵抗力を高めます。
ロイヤルカナン スターター ムース マザー&ベビードッグ
香り広がる美味しいローフタイプ。
特別な栄養素を必要とする離乳から固形食にうつる生後2ヵ月齢までの子犬のために開発された総合栄養食です。
ムースタイプで嗜好性も高く、離乳期の子犬の固形食へのスムースな切り替えをサポート。
優れた栄養バランスで健康を維持することにより成長期本来の自然の抵抗力を維持します。
ロイヤルカナンのドライフードと一緒に与えても、子犬に最適な栄養バランスを満たすように設計されています。
ロイヤルカナン ミニ パピー ウェット
ビタミンEを含む、独自の抗酸化成分の配合が健康を維持することで、子犬本来の抵抗力を維持します。
健康的な消化を維持するとともに、腸内細菌バランスを整えます。
ニュートロ シュプレモ 子犬用ウェット
更に合成の酸化防止剤、着色料、化学合成物も不使用。
抽出した成分を配合するのではなく、自然飼育されたチキンや太陽をたっぷり浴びて完熟したトマトなどの自然素材を使用!
わんちゃんの体に必要なアミノ酸とバランスよく配合しています。
人間が食べる部分と同じものを使っているので当然ながら美味しいと評判です!
おやつは1歳過ぎてからがオススメ!
「ご飯食べないからおやつあげてもいい?」「おやつばっかり欲しがるんです」と聞かれる事がよくあります。実はチュールやオヤツは1歳まではおあずけがオススメ。
この時期の栄養は本当に大事なので出来る限り良質な栄養素をしっかり取って頂きたいんです!
おやつよりチュールより缶詰よりダントツでドライフードが一番バランスの取れたご飯です!!
「ご飯食べなくてもおやつ食べればいいもんね!」とワガママに育ってしまったら大変です。
しっかりフードで育った子とオヤツばかりを食べて育った子では1歳を過ぎた時に毛艶が全然違ってきます!!
健康な骨や筋肉、内臓を作る大事な時期の為にどうかご協力くださいね。
自分で健康管理が出来ないわんちゃんの健康は正真正銘飼い主さん頼りなんです!
もし何かのご褒美にオヤツをあげたい時は普段のフードを1,2粒だけあげてみてください。
ふやかしフードを食べてるちびワンでも1,2粒位なら消化の負担にもならないので大丈夫です!
適切なご飯選びは、わんちゃんの生涯の健康を維持する為にとっても大事なことの1つなんです!
フードの切り替えのタイミングは皆様迷いがちなのでそんな時は是非マルワンのアフターサポートをご利用下さい!
お迎えしたわんちゃんの成長とお好みにあったフードをご紹介させていただきます!
お気軽にお声がけ下さいね!
トイレ&ペットシート

サークルの中に入れるのでレギュラーサイズのペットシーツが入るもので充分!
いたずら&誤飲防止にメッシュカバー付タイプがオススメです。
「男の子だと座っておしっこしないからお家が汚れちゃうのでは…」というお声を私達もよく耳にしますがご安心を!
男の子でもちびっこのうちは座っておしっこをします。
大体生後4ヵ月位から足をあげておしっこをし始めるので、その時にご家族が毎回そっと足を下ろしてあげましょう
『おしっこをするタイミングで足を下ろす』を繰り返すと大きくなってもお家の中では座っておしっこをする子に躾ける事が出来ます♪
ちなみに足を上げるのは「僕はこんなに大きいんだぞ!弱虫じゃないからね!よろしく!」と自分をちょっとでも大きく強く見せたいから!
ちびっこなのに強くおっきくみせたいなんてさすが男の子!可愛いですね♡
男の子にはちゃんと男の子用のL字型タイプのトイレがあります♪
壁タイプやボックスタイプ、真ん中にポールが立てられるタイプやアクリル板で囲われてるタイプ等々
お洒落トイレが色々あるのでお家のインテリアにあったお好きなものを選んであげて下さいね♪
108枚入りなのでこれを使い切る頃には大抵おしっこを覚えられる子が多いです♪
おしっこの量が多い子や長時間トイレチェックができない時は吸水率の高い厚手タイプと併用してみてくださいね。
お気に入りのおもちゃ

ひとりで遊んだり寄り添って眠ったりする大事な相棒
可愛い姿がいっぱい見れちゃう最高のアイテムでもあります♡
基本的にはワンちゃん用のオモチャを選べば間違いありません。
もし人間用のぬいぐるみをあげたい場合は誤飲防止の為にもボタンなどが付いていないものにしましょう!

ベッドを破壊し出したり、トイレやゲージ等硬いものを噛み出したら「生え変わりの歯が痒いよ!」のサイン。
仔犬は乳歯から永久歯に生え変わる時に歯がムズムズするので硬いものが噛みたくなります!
そんな時は硬めの思いっきりガジガジ噛めるオモチャをあげましょう!
歯の抜け変わりを助け、気分転換にもなるのでオススメです
「これで遊んでる姿はきっと可愛いな♪」など楽しみながらわんちゃんのお気に入りを探していってあげて下さいね♪
おわりに
いかがでしたか?これさえ揃えばちびワンは快適に過ごせること間違いなし!
いつでもお迎えスタンバイOKです!
ご紹介したグッズで楽しそうに過ごす可愛いお姿が見れたら是非たくさんお写真を撮ってくださいね♪
実はお迎え後に見せていただく皆様のお写真やお散歩の途中に寄って下さる成長した姿にいつも元気をもらったり癒されたりしています♪
勿論Instagramの投稿を見るのも楽しみ!
マルワン高井戸店も実はInstagramをやっております!
フォローしてスタッフ一同「あの子見た?」「可愛いー!!」とお迎え後の子達が愛情いっぱいでのびのび暮らす姿にうれしさいっぱいです♪
ココからチェックしてね♪➡★マルワン高井戸店インスタグラム★
マルワン出身の子は誰とでも仲良くなれるフレンドリーな子ばかり!
きっとお気に入りのあれこれで「ありがとー♥」と全身で喜びを表現してくれるはずです♪
皆様が快適なワンダフルライフを送って幸せいっぱいの日々をすごせますように!!
シノハラユキナ(高井戸店スタッフ)
❒【子猫編】オススメネコちゃんグッズはコチラ!!
店舗紹介
【東京都の大型ペット専門店と言えばペットショップマルワン高井戸店】中野区、渋谷区、世田谷区、練馬区、三鷹市、武蔵野市から近い『子犬仔猫専門ペットショップ!!』
電車でも渋谷、新宿、吉祥寺経由で遊びに来れる!! 大型駐車場完備で車でのご来店も安心!!
★★★かわいいくて懐っこい子犬子猫に出会える★★★
キャバション、マルプー、チワックスなど最上級にかわいいミックス犬からチワワ、トイプードル、ビションフリーゼ、ポメラニアン、豆柴、マンチカン、サイベリアン、スコティッシュフォールド、ラグドールなどの人気ランキング上位の子犬子猫が大集合!!
またシュナマル、マルシーズーなどレアなハーフ犬やトンキニーズ、ボンベイ、ネブァマスカレード珍しいねこちゃんとも出会えるチャンス♪
横浜元町店、横浜鶴見店など神奈川店舗、イオンモール北戸田店、さいたま武蔵浦和店をはじめとする埼玉店舗の中心の位置にあるのがマルワン高井戸店です。
ドン・キホーテ、カインズホーム、イオンモール、わかばウォーク、オリンピックと大型ホームセンター様にてマルワンは展開しております。
★永久サポートで初めてお迎えされる方も安心!当店は飼い主様と一緒に育てるお店です♪
★大型ペットの専門店として子犬仔猫販売以外に、動物病院、トリミング、ペットホテル、用品、ドッグラン(動物病院内)、マナー教室(犬のようちえん)が併設されているペット総合施設です。
都内随一の設備を誇り、動物病院では珍しい「こいぬ・こねこ科」がある「動物総合医療センター高井戸」も隣接しております。
子犬・子猫に長けた獣医師が多数在籍していますので、健康状態の把握やお迎え後の健康診断やワクチン接種・フィラリア予防等も安心して受けられます。
ロイヤルカナンやニュートロ、セレクトバランスといったフードやおやつなど商品ラインナップも充実!
店舗近隣にはドッグランのある大きな公園もあり、スタッフのオススメスポットも提供いたします!
この他にオリンピック高井戸店内には食料品・電子電気機器類・スポーツ用品等、総合的な生活用品も取り扱っております。
1階にはフードコートスペースや、自転車の取り扱いもあり杉並区随一の何でも揃うホームセンターで御座います。
ご夫婦でも、ご家族でも楽しめる大型複合施設になっておりますので、お気軽に足をお運びくださいませ。
☆ペットショップマルワン高井戸店がある杉並区の有名スポット☆
・大宮八幡宮:杉並区最大の神社で縁結びや安産、子育てにご利益があると言われています。
・阿佐ヶ谷神明宮:都内最大級の広さを誇る伊勢神宮勧請の神社
・大田黒公園:荻窪にえる美しい日本庭園
アクセス
【神奈川県、埼玉県からもアクセスしやすいお店】
高井戸インターチェンジから車で10分でご来店いただけます!
大型駐車場を管理しておりますので安心してお越しください。
★京王井の頭線(渋谷~吉祥寺) 高井戸駅から徒歩10分・ 浜田山駅から徒歩12分、吉祥寺駅から最寄りの高井戸駅まで8分。
 渋谷駅から井の頭線急行で15分とターミナル駅からのアクセスも良好です。
 新宿経由でご来店される方は明大前駅から乗り換えが便利です。
 車でご来店のお客様はオリンピック高井戸店の駐車場をご使用ください。
 無料で200台以上駐車可能になっております。
※店舗までへの道案内もしております。迷った時には、お気軽にお電話くださいませ。
★最寄り駅
京王井の頭線 高井戸駅から徒歩10分。
京王井の頭線 浜田山駅から徒歩12分。
★最寄りインター
中央自動車道・首都高速4号新宿線 高井戸インター
環八通り~人見街道沿い
無料駐車場200台以上駐車可能です。
電車でお越しのお客様
●世田谷方面からお越しのお客様
京王井の頭線 明大前駅~高井戸駅(約19分)
京王線 下高井戸駅~明大前駅(京王井の頭線乗換)~高井戸駅(約28分)
小田急線 成城公園前駅~下北沢駅(京王井の頭線乗換)~高井戸駅(約28分)
東急田園都市線 駒沢大学駅~渋谷駅(京王井の頭線乗換)~高井戸駅(約39分)
小田急線 下北沢駅(京王井の頭線)~高井戸駅(約24分)
大江戸線:中野坂上駅から高井戸駅(29分)
●渋谷・新宿方面
JR渋谷駅~京王井の頭線 高井戸駅(約22分)
京王線新宿駅~明大前駅(京王井の頭線乗換)~高井戸駅(約30分)
●中野・三鷹・国分寺・立川方面
JR中央線 吉祥寺駅乗り換え~京王井の頭線 高井戸駅(約7分)
●調布・府中方面
京王線 調布駅~明大前駅(京王井の頭線乗換)~高井戸駅(26分)
●千葉県方面
・千葉市 千葉駅
千葉駅〜馬喰町駅〜馬喰町横山駅〜明大前駅〜高井戸駅(約90分)
・木更津市 木更津駅
木更津駅〜木更津駅西口(バス)〜バスタ新宿(バス)〜新宿駅〜明大前駅〜高井戸駅(約110分)
●埼玉県方面
・さいたま市 大宮駅
大宮駅~赤羽駅〜渋谷駅~高井戸駅(約65分)
・川越市 川越駅
川越駅~渋谷駅〜高井戸駅(約65分)
●神奈川県方面
・横浜市 横浜駅
横浜駅~渋谷駅~高井戸駅(約65分)
・小田原市 小田原駅
小田原駅~下北沢駅~高井戸駅(約90分)
お車でお越しのお客様
●世田谷方面からお越しのお客様
都立砧公園~環八通り/都道311号~人見街道経由(約25分)
都立祖師谷公園~都道118号と環八通り経由(約20分)
二子玉川・瀬田~駒沢通り~環八通り~人見街道経由(約33分)
用賀・首都高用賀I.C~環八通り~人見街道経由(約30分)
●渋谷・新宿方面
代々木インター(首都高速4号新宿線)~高井戸インター下車~環状8号線~人見街道沿い(約25分)
渋谷駅~井の頭通り・甲州街道経由(約23分)
新宿駅~井の頭通り・甲州街道経由(約20分)
●中野・三鷹・国分寺・立川方面
五日市街道~環状八号線~人見街道経由(約20分)
●調布・府中方面
 甲州街道~環状八号線~人見街道経由(約30分)
●千葉県方面
・千葉市 千葉駅
 京葉道路~東関東自動車道~首都高〜環状八号線〜人見街道 経由(約90分)
・木更津市 木更津駅
 県道87号~アクアライン〜首都高〜環状八号線〜人見街道 経由(約70分)
●埼玉県方面
・さいたま市 大宮駅
 与野中央通り~県道56号〜首都高〜国道17号〜環状八号線~人見街道 経由(約60分)
・川越市 川越駅
 国道16号〜関越自動車道〜目白通り〜都道24号〜環状八号線~人見街道 経由(約60分)
●神奈川県方面
・横浜市 横浜駅
 新横浜通り~第三京浜〜環状八号線~人見街道 経由(約60分)
・小田原市 小田原駅
 国道255号~小田原厚木道路〜東名高速道路〜環状八号線~人見街道 経由(約90分)
マルワン高井戸店
動物取扱業申請情報
販売 20東京都販第006996号・保管 20東京都保第006996号
(登録年月日:2021年2月26日)
(有効期限:2026年2月25日)
動物取扱責任者:清川将司







